「越後三十三観音」巡拝

2013年07月27日(土)
ALPHAでのBMW 1600GTLの試乗は残念ながら出来なかったことの担当者への嫌味を反省しつつ、三条市院内193の第33番札所「最明寺」へ。
お寺に着き本堂を参拝後、本堂にある呼び鐘を鳴らすと奥様が出てこられたので、納経帳を渡しご朱印、墨書をいただきました。
奥様から観音堂の場所を教えて頂き参拝して次の寺院に。











曇りながら快適なリュウト号(Honda VFR1200)とのドライブを楽しみながら燕市国上1407第22番札所「国上寺」へ。
ここは良寛さんが文化元年、47歳頃から文化13年までを過ごした「五合庵」がある寺院です。
本堂を参拝して千手観世音菩薩像の安置されている方丈講堂に行くと、お坊さんが「越後三十三観音の巡拝ですか、どうぞお参りください」と声を掛けて下さいました。
参拝後、納経帳を渡しご朱印、墨書をいただきに行くと、納経帳を見て「第23番札所は無住寺院のためこちらでご朱印、墨書をしますね、この後、巡拝してください」とのこと。
対応するとは、こう言うことですよね!!。
第23番札所は巡拝するつもりが無かったのですが、ご朱印、墨書を頂いたので急遽巡拝することに。











西蒲原郡弥彦村観音寺453第23番札所「観音寺」へ。
本堂を参拝して本日の「越後三十三観音」巡拝は終了。
弥彦温泉、弥彦神社、シーサイドラインを通り16時頃帰宅。
帰宅してリュウト号(Honda VFR1200)を車庫に入れ少しすると、物凄い雷とともにバケツをひっくり返したような大雨。
もう少し遅ければ、この雨に当たっていたかも・・・。
これも「越後三十三観音」巡拝のお陰ですね<m(__)m>。
「प्रज्ञापारमिताहृदय」


ALPHA PREMIUM AUTO BARGAIN in 三条地場産センターメッセピア

2013年07月27日(土)
朝起きると生憎の雨、今日はALPHA(新潟市のハーレーダビットソン、Buell、BMW、DUCATIの代理店)が三条地場産センターで各メーカーバイクの試乗が出来るオートバーゲンに行って試乗をBMW 1600GTLに試乗しようと思っていたのですが・・・。
天気予報を確認すると雨は早朝のみで、昼は曇り、夕方はまた雨の予想。
雨が止んだらオートバーゲンに行こうと決めて待っていると9時過ぎには、予想通りピッタリ雨が止みリュウト号(Honda VFR1200)に乗って会場へ。
開場は、ハーレーダビットソン、Buell、BMW、DUCATIの各中古・新車が約70台ほど展示されていました。
目的のBMW 1600GTLの展示されているところに行きバイクを見ながら試乗をお願いすると・・・。
試乗車は先日、売れてしまい試乗できるBMW 1600GTLは無いとのこと。
説明員がBMW 1600GTLの展示品の機能を一生懸命に説明し、見積だけでもと言うのですが・・・。
先日ALPHAに行った時にオートバーゲンでBMW 1600GTLが試乗できるので是非来てくださいとの案内で来たのに(;一_一)。
しかも試乗できると言うことで連絡先も書いているのだから試乗できないなら連絡ぐらいはあっても
良いのでは( ..)φメモメモ。
先日、伺った担当者は小生の顔も忘れているし(まぁ買いそうにないので覚えなかったのかも)、
買う買わないはともかく、安い買い物をする訳じゃないんだから試乗もせずに買う訳ないでしょう。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
って心に想っていたのですが、ついつい担当者に「試乗もせずに買う人いるのですか!?」って嫌味を言ってしまいました。
あ~あっ(ー_ー)!!。
担当者は一生懸命説明しているのに・・・と反省し、近くの越後三十三観音を巡拝することに。

海上自衛隊の護衛艦「ちくま」が新潟入港。

2013年07月21日(日)
海上自衛隊の護衛艦が自衛隊の広報活動の一環として新潟西港の山の下埠頭に入港し、その体験航海に行ってきました。
入港したのは、海上自衛隊の第15護衛艦隊に所属する護衛艦「ちくま」。
基準排水量:2000トン 全長:109m 全幅:13.4m 
深さ:7.8m 主機械:ガスタービン×2・27000馬力 
速力:27ノット 乗員:約120名
潜水艦や航空機への防衛能力を高めている護衛艦です。
体験航海前に艦内を見学させていただきました。
これにはビックリ!!。
もっと隠されているのかと・・・思っていたのですが、艦内はほとんど見せてもらえます。
見学していて疑問点を質問すれば自衛官が説明してくれます。
早速、質問してみることに。
Q:こんなにオープンにして艦内を見せて大丈夫なんですか?。
A:見せられないものは隠してます。
そりゃそーだ。











体験航海では62口径76mm速射砲・アスロックランチャー(対潜水艦の魚雷+ロケットブースターの発射装置)・高性能20mm機関砲のデモンストレーションが行われました。
今日の新潟沖は北西の風後南東の風、波0.5mと絶好の航海日和。
さすが護衛艦、凪の海面を滑るように「ちくま」は航海していきます。
とても素晴らしい体験航海でした!!。
やっぱり海は良いなぁ~っ!!。

今日は「第23回参議院議員選挙」の投票日です!!。

2013年07月21日(日)
零票確認(れいひょうかくにん)またはゼロ票確認(ぜろひょう)って知ってますか?。
※零票確認とは、投票開始前の投票箱に何も入っていないのを確認することです。
と言うことで7時からの投票時間なのですが、本日は6時30分に投票所に並び零票確認して投票してきました。
施錠されていない投票箱の中を、投票管理者と小生で見て、何も入っていないことを確かめ、確認を済ませた後、投票管理者が投票箱を施錠する。
そして施錠された投票箱に小生が初の一票を投じる。
不思議なもので同じ一票でも重みが違うような気がします。
参院選は2つの選挙制度によってそれぞれ議員が選ばれます。
有権者は2票与えられ、それぞれの選挙制度に立候補した候補者に1票を投じていきます。
1つは選挙区選挙で、個人に投票する選挙です。
もう1つが比例代表選挙です。
有権者は政党名で投票するか立候補した人の名前で投票するか自由に選択することができます。
原発、TPP、消費税と何かと騒いでいますが1つのことにとらわれず、自分が考えている世の中を実現してくれる個人、政党に放棄することなく1票を投じたいですね。
3年に1回の有権者の代表を選ぶ選挙ですから・・・。

※零票確認は公職選挙法施行令(昭和25年4月20日政令第89号)第34条で定められています。

「越後三十三観音霊場」の巡拝スタート。

2013年07月20日(土)
新潟県内20市町村に点在する33寺院「越後三十三観音霊場」は、鎌倉時代に信仰心があつかった同幕府5代執権・北条時頼が庶民の暮らしぶりを見ようと越後を回った際、札所を順番に定めたとされいます。
全行程は約650kmやっぱり新潟県は上越~下越まで長いですねぇ~!!。
いままで33寺院は、それぞれに本尊を開帳してきていましたが、今年は時頼の没後750年の節目に当たる言うことから、4月29日から10月24日まで間、一斉開帳にされています。
今なら33寺院の観音様を全て拝めると言うことで「越後三十三観音霊場」巡拝、本日スタート!!。
第1番札所「岩屋堂」上越市から巡拝したかったのですが、下町柳都の提携農家より枝豆の入荷があり梱包・発送のため午後出発となってしまい、近くで納経帳のある長岡市の第15番札所「千蔵院」にリュウト号(Honda VFR1200)で行くことに。
「千蔵院」に到着して参拝。
その後、納経帳(霊場会指定納経帳)1300円を購入、納経料300円を支払いご朱印を頂き、本日の巡拝は終了。
本来、ご朱印は観音霊場を巡拝する人が般若心経や観音経を写経して、それを各霊場に納め、そのしるしとしてご朱印をいただいたものです。
今回の巡拝では写経しませんが、33寺院のご朱印をもらい巡ることが目的とならぬよう心をこめて参拝します。「प्रज्ञापारमिताहृदय」

「舟栄中学校」閉校式典およびお別れの会のご案内

2013年07月18日(木)
すでにご案内のとおり、新潟市下町にある舟栄中学校は本年度をもって65年の歴史に幕を下ろし、二葉中学校と統合して、平成26年4月1日より「新潟柳都中学校」として生まれ変わります。
閉校記念式典、お別れの会が下記のように予定されています。
地域、同窓生で積極的に参加して舟栄中学校の良い伝統、文化を相伝するとともに新しい中学校の未来への生まれ変わりを応援しましょう。

期日 2013年11月16日(土)

閉校記念式典〈舟栄中学校体育館で行います〉

オープニングセレモニー  13:00~13:30

アトラクションⅠ ~歩み~ 13:30~14:00
舟栄中学校の歩みを振り返り、記憶の中に刻まれている懐かしい時間を蘇らせてください。
 ○映像、音楽、ナレーションで綴るプレゼンテーション
 ○各年代の同窓生によるトークセッション

記念演奏   14:10~14:30
 ○国際舞台で活躍中のソプラノ歌手 今井あいさん(同窓生)によるメモリアル演奏

アトラクションⅡ ~未来へ~ 14:30~14:50
現在の舟栄中学校の子どもたちの姿をご覧いただき、未来への胎動を感じてください。
 ○新潟総踊り05神楽の演舞
 ○全校生徒によるメッセージ合唱

エンディングセレモニー  14:50~15:00

お別れの会<ANAクラウンプラザホテルで行います>
開場 17:30 開会 18:00 閉会 20:30 会費 5000円(お一人)

詳しいご案内は、8月中旬に改めてお知らせします。

※「猫なんかよんでもこない」杉作(すぎさく)。
 新潟県新潟市出身。元プロボクシング選手。1999年マンガ家デビュー。

滋賀・京都のお寺巡拝

20z13年07月14日(日)
今日は滋賀・京都のお寺を巡拝することに。
巡拝の前に琵琶湖のほとりのハスの群生地を見るため「草津市立水生植物公園みずの森」へ。
ハスの開花の最盛期には、ちょっと早かったのですが、琵琶湖の群生ハスの多さにビックリ!!。
是非こんどは最盛期に見たいものです。
新潟の湖もこんな見所があれば良いのに・・・。

ハス見学の後は唄いながら「京都大原三千院♪」へ。
写経も行いたかったのですが時間も限られているので阿弥陀三尊像(国宝)を参拝、三千院内を一回りして大雲山龍安寺へ。












龍安寺と言えば石庭。
縦10m横25mの空間に白砂を敷詰15個の石を配した庭は意味は謎に包まれていて、見る人の自由な解釈に委ねられているそうです。
小生は石庭を見る度に作者は、土塀は山、白砂は海、石は岩、新潟の越後七浦を模したのではと想像します。










龍安寺を後に比叡山延暦寺へ。
比叡山延暦寺では東塔を中心に巡拝。
大講堂で参拝の後、鐘楼でしあわせになる鐘をつき、根本中堂(国宝)を参拝。
伝教大師最澄が開山して1200年、多くの僧を輩出してきた比叡山は、やっぱり凄いですね。
今度、時間があれば西塔、東塔、横川の地域全て巡拝してみたいものです。













京都には、たびたび行けないので越後三十三観音の巡拝にリュウト号で行こうかな!!。





祇園祭(ぎおんまつり)

2013年07月13日(土)
祇園祭は京都市東山区の八坂神社の7月1日から1か月間にわたって行われる祭礼です。
その中でもハイライトの宵山(7月14日~16日)、山鉾巡業(7月17日)が行われる前なのですが、ほとんどの山鉾が既に組み立てられているとのことで見に行くことに。
生憎の雨でしたが、さまざまな美術工芸品で装飾された重要有形民俗文化財の山鉾が公道立っていてまる姿は町中がまるで美術館。素晴らしいですね。

まつりと言えば、今年の新潟まつりは8月9日~11日に行われます。
1980年頃までは8月22日23日に行われていました。
その後8月7~9日までとなり2007年からは8月3日以降の最初の金・土・日曜日で開催されるようになりました。
まつりの開催日が増えたり、動いたりなんて・・・!!。
皆さん信じられます!?。
小生には、全く意味不明です。
8月22日23日に祭が開催されていたころは県外で働く人も嫁いだ人も家族で帰省し祭を楽しんだ
ものです。
そのころは大民謡流しも踊り手が日本一多いと言われていました。
なぜ開催日を動かしたのでしょう!?。
しかも開催日が変動するため同じ県内で長岡まつり(8月1日~3日)と3日が重なる年があります。
新潟まつりは、昔のまま8月22日23日に戻して行ってほしいものです。













祇園祭も1966年まで前祭(7月17日)と後祭(7月24日)の2回に分けて山鉾巡行を行っていました。
前祭では豪華絢爛な鉾が多数巡行するのに対し後祭では山鉾の数が少ないことから前祭のみ
となったと言われています。
現在、後祭を復活させようと言う活動がされています。
後祭、復活させてほしいですね。
素晴らしい山鉾を見る機会が増えるのですから。

祇園祭の場合は、新潟まつりとは違い1ヶ月間の祭の中でイベントを復活させるさせないの話なのですが、新潟まつりの場合は、開催日が動いている・・・!?。
新潟まつりの開催日を動かした意味の解る方、是非、理由を教えてください<m(__)m>。

七夕(たなばた)のおはなし

2013年07月07日(日)
昨年の七夕は、日本中を民話行脚されている福島県伊達市の横山幸子さんの語りを高田馬場で聞いていました。
横山さんのお話は、ほのぼのと語る中に、笑いと、残酷だけど事実をしっかり把握しなければならないことを聞く人に考えさせる、そんな力のあるお話です。
横山さんのお話を思い出し、是非こんど新潟の皆に聞かせたいなぁ~などと考えながら・・・。


今日は、療養中の叔母の見舞いと母方の伯母に父の三回忌の案内に行くことに。
療養用中の伯母は思っていたより元気でちょっと安心。
「早く元気になって父の三回忌に出てね」と伝え、母方の伯母のところに。
伯母は元気だったのですが車で遠出などすると疲れがなかなか抜けないので、今回は息子夫婦を出席させるとのこと(無理はさせられないのですがちょっと残念!!)。
父の三回忌は、一周忌の時に母が今後の年忌は遺族だけと思っていたものを、父母の兄妹も高年齢で会う機会が身内の旅達の時では寂しいので三回忌を行おうと決めたものです。
と言うこともあり三回忌の供養の後は会食、引き物などは用意せず、そのまま温泉旅館に行き、温泉につかり故人を偲び親睦を深めることに。
今日の新潟は雨です。
7月7日に雨が降ると天の川の水が増水し織姫と牽牛わたることができないので、カササギが二人の橋渡しをします。
小生は親族のカササギとなれるのか・・・1?。

「コッペ飯゜(コッペパン)」PROJECT プロジュースby下町柳都

2013年07月6日(土)
他県の人に新潟のイメージを聞くと「米・酒・雪」もっと良いものいっぱいあるのに・・・。
と言うことで、新潟ブランドの構築と売れる新商品の仕組みづくり、そして新潟の第1次産業とのコラボレーションによる6次産業化の推進と創出を考えてみることに。
第1段は、新潟県が開発した微細製粉技術の米粉を使用した米粉のコッペパン。
ブランド名【コッペ飯゜(コッペパン)】
新潟産こしひかりの米粉を使用して安心・安全なコッペパンに新潟の季節ごと旬の食材と名物(越後姫、ルレクチェ、枝豆、新潟地鶏)を使用した「越後姫ジャム&ホイップ」、「新潟地鶏たれカツサンド」などの新商品を開発し「コッペ飯゜」をブランド化、コッペ飯゜とともに新潟の名産品の販路拡大を検討する。
まずは「コッペ飯゜」の試作しなければ・・・。
東京の「下町リュウトのこしひかり」を食べていただいている管理栄養士さんにGOPANでコッペパンを作成して頂きました。
GOPANでの「下町リュウトのこしひかり」を使用したコッペパン試作は美味しく、米粉パンの性質上、早く固くなるコッペパンも揚げパンにしたら美味しく食べれるとの高評価。
次に新潟のパン作り達人の長老に世間話程度に相談すると、さっそく弟子のパン屋さんに試作を依頼。
米粉100%は経験が無いとのことで、まずは米粉20%小麦80%でコッペパンを試作。
このパンは、パンにうるさい淑女にも、もちもち感が程良く美味しいとの高評価。
でも新潟産こしひかりの米粉にこだわり安心・安全なコッペパンは米粉100%で試作しなければ・・・。
本日「パン工房 Dream House」で100%米粉で試作を開始。
これが難関!!。
米粉100%の生地は柔らかくコッペパンの形状にするのが非常に困難。
発酵時間も不明のため手探り状態で時間を変えながら試作。
半日以上かかりやっと現在販売されている新潟産コシヒカリパンのレベルに到達。
まだまだ課題は満載です。
出来たものを新潟のパン作り達人の長老と喫茶店たきざわのお客さんと試食。
味は美味しいが出来栄え製法に工夫が必要との評価。
製品のアイディア、製法のアドバイスなどを頂き試食会終了。
小麦と比べコストが高く、扱いづらい米粉パン。
2~3年前、米粉のブームで新潟のパン屋さんが米粉パンの製造、販売に飛びつき、今はほとんど販売されていないのが現状。
さぁこの課題をどう乗り切るか・・・。
This story is to be continued.

新潟下町の学校再編「新潟市立舟栄中学校」

2013年07月04日(木)
新潟市下町にある二葉・舟栄の両中学校が検討の末、統合するこなりました。
舟栄中学校の現在の生徒数を見ると(1年生61名、2年生70名、3年生74名)では、統合も仕方ないことかもしれません。
でも卒業生としは出身校の名前が無くなるのは寂しい限りです。小生の出身高校は2013年3月閉校・小学校は2015年めどに閉校です・・・トホホ。
新校名「新潟柳都中学校」。
その舟栄中学校の「閉校記念式典・お別れの会にかかわる同窓生世話役説明会」にいってきました。
現在の予定は以下の通り。

【閉校式典】
日時:2013年11月16日(土) 受付12:30 時間13:30~15:10 予定
場所:新潟市立舟栄中学校体育館 新潟市中央区栄町3-4213
【お別れの会】
日時:2013年11月16日(土) 開演18:00 終演20:30 予定
場所:ANAクラウンプラザホテル新潟 新潟市中央区万代5-11-20
【舟栄中学校卒業式】
2014年3月7日(金)
【新潟柳都中学校スタート日】
2014年4月1日(日)

これから同窓生に連絡して舟栄中学校が閉校になり新潟柳都中学校に生まれ変わること。
2013年11月16日(土)に記念式典・お別れの会が開かれることをアナウンスしていくのですが・・・。
ただ卒業校が閉校になるので記念式典に出席して下さいと言って出席するでしょうか!?。
「※猫なんかよんでもこない」のに。
ちょうど小生の同窓生は50歳節目の年。
これは11月16日(土)に「学年同窓会」を計画してイベントを重ねてみるのは・・・!?。
生徒会長に連絡してみよーっと。

以前掲載しましたが、2015年めどに豊照、湊、栄、入舟の4小学校の統合する方針で下町は学校統廃合の最先端になりかねない状況です。
でも考えてみてください明治初期、廃藩置県で新潟町5つの小区に線引きされ、「鏡淵校・大畑校・新潟校・洲崎校・豊照校」の開港都市にふさわしい5校開校され、その後「鏡淵・新潟・豊照・大畑・湊・入舟・栄」小学校となり、下町の繁栄を支えてきました。
現在、政令都市化により新たに行政区が再編され、新たな学校が開校される。
そう歴史は繰り返すのです!!。
この再編を機に活気ある港町、下町にするための知恵を絞りましょう。
「猫なんかよんでもこない」のに知恵を絞らなければ、人は集まりません。
IID世田谷ものづくり学校は、旧池尻中学校跡地をクリエーターのワーキングスペースやパブリックスペースとして開放しワークショップやイベントを実施して大成功しています。
舟栄中学校出身の皆さん。
11月16日(土)皆集まって出身地域の活性化はどうしたら良いか語りましょう!!。

 ※「猫なんかよんでもこない」杉作(すぎさく)。
新潟県新潟市出身。元プロボクシング選手。1999年マンガ家デビュー。

蒲原まつり

2013年07月02日(火)
能登の山里のお手伝い、lovely little princessの誕生とイベントが続き忘れていました「※新潟三大高市(たかまち=縁日)」の蒲原まつり。
あわててママチャリで蒲原まつりの会場へ。
お祭り会場は、沼垂東四交差点から蒲原神社までの1kmに約450店舗の新潟名物「ぽっぽ焼き」など露天の出店がされ賑わっています。
神社境内には昔懐かしい「お化け屋敷」なとがあり、さらにお祭り気分を盛り上げてくれます。
20時頃に着いたのですが露天の通りは中学生、高校生でいっぱい。
ナンパをする男の子とナンパ待ちの女の子で溢れていました。
まだまだ新潟の若い子は捨てたもんじゃないなどと思いながら境内まで歩き参拝。
縁日気分を満喫しました。












蒲原神社は約1200年前に阿賀野川と信濃川の河口部に蒲原の津と云う港にあった神社で青海神社(おおみしゃ)と云う名前でしたが平安時代中頃、中国より五行説が伝わり天地自然を祀る神、木の神、火の神、土の神、金の神、水の神を合併して五社神社と呼ばれ戦後、蒲原と云う地名で蒲原様と親しまれていたので蒲原神社と改名したとのことです。
1200年の伝統文化大切にしたいですね。
※新潟三大高市:村上市の村上大祭、柏崎市の柏崎えんま市、新潟と市の蒲原まつり

Nice to meet you,Lovely little Princess!

2013年07月01日(月)
Diana,Princess of Walesの誕生日そして世界遺産となった富士山の山開きのNEWSで持ち切りの本日、昨年結婚した息子にLovely little Princessが誕生しました。
おめでとう!!。
生れてきてきてくれてありがとう!!。
Best wishes for the new parents of a baby girl! and May life with your baby bring you happiness!!